競走馬の実力や能力、過去の実績などの予想とは全く異なる予想方法としてサイン馬券というものがあります。その年に起こった大きな出来事にまつわる数字で馬券を買うというスタイルです。
普通の予想では当たらない時や、たまに遊びで購入してみたくなることがあると思いますが、自分でサイン馬券を見つけることは簡単ではありません。
そこでこの記事では「音速で諭吉が飛んでくる競馬予想」というブログについて紹介していきたいと思います。
サイン馬券以外にも競馬ベテランの管理人さんの本気の予想も公開されており、サイン馬券以外でも閲覧する価値があるブログとなっています。
またサイン馬券では「正逆数字」というものを使用し、勝つ馬の馬番を導き出しています。的中実績などもあるためスランプに陥っている時などは一度利用して見てはいかがでしょうか?
音速で諭吉が飛んでくる競馬予想ってどんなサイト!?
音速で諭吉が飛んでくる競馬予想とはF1が大好きな管理人「音速の馬券師」さんが運営をしているブログになります。
音速馬券師さんは競馬歴が23年とかなりのベテランです。1994年のビワハヤヒデが天皇賞春を勝利した時に馬連4点で的中し、一気に競馬の魅力に魅了されたそうです。
基本的に穴を探すのが好きで万馬券以外は馬券じゃないと思っており、サイン馬券を見つけるのもの穴探しの一環とも言えるのかもしれません。
プロフィールを見ると管理人さんの競馬に対する熱意などが伝わってきますね。記憶に残るレースではナリタブライアンの日本ダービー、ディープの皐月賞と菊花賞をあげています。
その他におすすめなサイン馬券ブログは独自の着眼点で的中連発!デメケンの連動サイン競馬の5つの特徴を解説でご紹介しています。
ブログではどんな記事が公開されている?
実際にブログ内ではどんな記事が公開されているのかご紹介していきたいと思います。サイン馬券ももちろんで須賀、他にも様々な視点から予想を展開しているので、見ていて飽きないブログだと思います。
- 平場予想:中央競馬の平場で勝率70%超えの「軸馬」、複勝回収率100%超えの「馬券になって儲かる馬」、それらを利用したレース予想を提供しています。全てのレースではなく、勝てる見込みが高いレースに絞って軸馬などを公開しています。
- 過去のデータ分析:G1などの大きなレース前には過去のデータを分析して気になる競走馬を紹介しています。過去のデータから軸馬にふさわしい競走馬を探して紹介されているので、予想のサポートになることを間違いなし。
- サイン馬券の正逆数字:語呂合わせやその時に流行していることに関連した番号など、サイン馬券といっても種類はたくさんあります。この音速で諭吉が飛んでくる競馬予想でもそういう類のサイン馬券はもちろん紹介されています。その中でも最も力を入れているのが正逆数字を用いたサインになります。
- サイン馬券の馬番連動:正逆数字以外を用いたサイン馬券として、もう一つ特徴があるサイン馬券を紹介しています。それが馬番連動です。様々なレースで理由は分からないですが、あるレースの3着までの馬番/枠番のうち1つもしくは2つが連動して出現するというものを利用して馬券を予想するものになります。
大きく分けると上記のような内容の記事が日々更新されています。参考にするしないは個人で決めることですが、予想の参考にしないとしても文章力や視点などが面白いので読んでいて楽しめる記事が多く投稿されています。
馬番連動のサイン馬券について
正逆数字のサイン馬券を紹介する前に、馬番連動のサイン馬券について先に解説していきたいと思います。何年も連続でサインが出現することもあるため、無視できない内容となっています。軸馬を探す時に迷った時は参考にしてみるのもありだと思います。
では早速馬番連動のサイン馬券について解説していきます。上記でも軽く紹介しましたが、様々なレースで理由は分からないですが、あるレースの3着までの馬番/枠番のうち1つもしくは2つが連動して出現するというもので、馬番にまつわるサイン馬券になります。
馬馬連動について詳しく解説しているサイトがありましたので引用します。
そこで直近8年の高松宮記念を例に出してご紹介します。
2014年 高松宮記念(18頭)
1着.05
2着.17⇒1桁目が7
3着.09
2015年 高松宮記念(18頭)
1着.04⇒1桁目が4
2着.15
3着.162016年 高松宮記念(18頭)
1着.04⇒1桁目が4
2着.06
3着.082017年 高松宮記念(18頭)
1着.06
2着.03
3着.07⇒1桁目が72018年 高松宮記念(18頭)
1着.09
2着.08
3着.07⇒1桁目が72019年 高松宮記念(18頭)
1着.03
2着.04⇒1桁目が4
3着.07⇒1桁目が7高松宮記念は馬番の1行目の数字が「4,7」となり、④⑭⑦⑰の馬番が8年連続で馬券になっているのです。
引用元:サイン馬券おすすめブログ7選と情報交換ができる掲示板を紹介
URL:https://keiba89.com/sign-horserace/
このように8年連続でサイン馬券が的中しています。ここまで来ると偶然のような感じもしないですよね。今回は8回連続でしたが、他のレースではもっと連続でサインが出現していることもあるため、予想を始める前に確認すると軸を決めやすくなるかもしれませんね。
どちらかと言うと、自分が気になっている馬の馬番が該当していれば自信を持って軸にできるという使い方が正しいかもしれません。最後の後押しをして欲しい時にもかなり便利なサインだと思います。
正逆数字のサイン馬券の特徴を3つ紹介!
ではここからは本題の正逆数字を利用したサイン馬券について紹介していきたいと思います。馬番連動のサイン馬券も魅力的ですが、この正逆数字もかなり凄いサインが出ているので見逃すことはできません。
正逆サインの特徴その1:軸馬を2頭決めれる
先ほどの馬番連動ではほとんどが1頭しか該当しないため絞り切るのは少し困難でした。「あーそっちの馬番だったか」と思うこともありますが、この正逆サインでは2頭の馬をサインで見つけることができるため、三連複の軸にするのも良し、出た数字のワイドを購入するのも良いと思います。
ではどうやって正逆サインを見つけるのかその説明はコチラになります。
特定レース名や牝馬限定レース、開催場所などの色々なくくりにおいて、最内枠と最外枠から数えて同じ馬番が連続して3着以内にくることがあります。これを正逆数字といい、ここではそれを紹介致します。例えば6頭立てで正逆2番だと、②と⑤になります。〇〇(レース名)でも1つの正逆数字あるので紹介します。軸に迷った時、あっという穴馬をお探しなら理論や過去データなどの理屈じゃないサインを信じるのも1つの手です。
引用元:https://kousoku-keibayosou.com/asahihaifs2019sign/
正逆サインは上記のようなものになります。まだなかなか把握できない人もいると思いますが、さらに下記で例を出して特徴を紹介しているので安心してください。
正逆サインの特徴その2:連続でサインが出る回数が多い
サイン馬券といっても過去の例が2回しかないような場合はそれはサイン馬券ではなくたまたまと言われても仕方がないことだと思います。しかしこの正逆では複数回連続でサインが出現しているので、自信を持ってサイン馬券を購入することが出来ます。
ではその実力を朝日杯FSで紹介していきます。
- 2006年 朝日杯FS(15頭)
正値-逆値
1着.03 – 13→ 正3
2着.09 – 07
3着.11 – 05 - 2007年 朝日杯FS(16頭)
正値-逆値
1着.01 – 16
2着.03 – 14→ 正3
3着.07 – 10 - 2008年 朝日杯FS(16頭)
正値-逆値
1着.03 – 14→ 正3
2着.11 – 06
3着.05 – 12 - 2009年 朝日杯FS(16頭)
正値-逆値
1着.08 – 09
2着.12 – 05
3着.02 – 15→ 正2 - 2010年 朝日杯FS(16頭)
正値-逆値
1着.11 – 06
2着.05 – 12
3着.02 – 15→ 正2 - 2018年 朝日杯FS(15頭)
正値-逆値
1着.06 – 10
2着.01 – 15
3着.02 – 14→ 正2
今回は全ては紹介しきれていませんが2011~2017も上記の例と同様に正逆数字が出現し見事的中していました。13回も連続で同じサインが出ているのはもはや偶然とは言えないものだと思います。
この正逆サインを使えばかなり買い目を減らすことが出来ますし、さらに的中の精度も高いのでかなりおすすめのサイン馬券だと思います。もちろんいきなりサインが外れることもありますが、信じて予想しても良いのではないでしょうか?
正逆サインの特徴その3:大きな配当になることも多い
この正逆サインでは馬番から馬券を予想するため、競走馬の実力は度外視して馬券を購入することになります。そのため人気馬だけの決着だけではなく、穴馬が飛んでくることも少なくありません。
本来自分で予想するなら絶対に馬券に入れないような競走馬でも構わず馬券に絡ませるため、高いオッズの競走馬も必然的に馬券に含ませることになります。
その結果、見事サイン馬券が的中すれば万馬券となることも少なくないのです。時には予想以上の払い戻しになる可能性もあるため、夢を追って馬券を購入したい人にはオススメのサインとなっています。
まとめ
今回は音速で諭吉が飛んでくる競馬予想という競馬ブログの正逆サインについてご紹介しました。正逆サイン以外にも馬番連動や普通の競馬予想など、多くのコンテンツが配信されているため競馬ファンにはおすすめです。
今までサイン馬券などに興味がなかった人もこの機会に一度馬券を買ってみるのも良いと思います。
サイン馬券だと自分で予想する楽しみが減ってしまうので、自分のガチ予想とは別の馬券として買うと良いかもしれませんね。
どうしても当てたいというよりも遊び心が満載の予想になるので、気軽に馬券を購入すると良いと思います。「当たればラッキー」くらいの間隔で購入するのがベストですね。まずは一度サイトを訪れて馬番連動や正逆数字について色々見てみて欲しいと思います!